原作のことを知ったトラオクヴァール王子は、将来は立派な王になろうと、自身に欠けた属性のお守りを文官に作ってもらい、幼い身ながら、一生懸命に神々に祈りを捧げました。
そうした努力が実って、貴族院三年生の加護の儀式では、無事に始まりの庭へ至り、王を目指すものが手に入れるべき完全なシュタープを手に入れました。
そして傍系王族になる前に、地下書庫に入れるうちに、と未成年のうちから、貴族院図書館の女神像に魔力を注いで形を、さらに祠を巡って地下書庫の奥で知識を得引用元:Web版 第五部「ツェントとグルトリスハイト」て、自分のグルトリスハイトを作り上げました。その必死になって頑張る姿に、キモい、なんて言ってくる側近もいましたが、気にしてはいけません。ユルゲンシュミット国と自身を守るために必要なことなのですから。
何はともあれ、準備はできました。
成人の後には、幼いころからの約束通り、そして原作の通り、ギレッセンマイアー領のラルフリーダ姫と結婚しました。長じるに従って、トラオクヴァール王子を見ると眉を顰める様になったのは少し気になりますが、父王様が取りまとめてくれただけあって、良いお嫁さんです。
そうして原作の通りふぁんぶっく6Q&A、傍系王族に身分を降ろし、領主候補生コースの教師になりました。
既に傍系王族になったので貴族院図書館の地下書庫には入れませんが、元々頭のいい人なので、自分が教わったことをそのまま授業で話すのは簡単なことでした。もちろん講義のない季節には箱庭を使って自分の復習と研究も行ないましたが。
しかし不思議なことに原作では第二夫人となるはずのクレメンディア姫との縁談が持ち上がりません。父王様の第三夫人であり、クレメンディア姫と同じハウフレッツェ領どちらも、ふぁんぶっく8Q&Aの出身の母妃様が、勝手に断ってしまったのです。困ったことですが、間に生まれる娘が政変の中で暗殺されてしまうことを知っていたので、無理に話を戻そうとはしませんでした。
やがて、政変が始まりました。異母兄である第一王子が、こちらも異母兄であり後継ぎとされていた第二王子を殺害したのです。悲しいことですが、これも原作の通りです。トラオクヴァール王子の力の及ぶところではありません。父王様が第二王子に渡していたグルトリスハイトも、原作通りに余人の立ち入れない貴族院図書館の地下書庫の奥へと姿を隠しました。
トラオクヴァール王子は、自分が王になった後に起こることを知っていますから、目立っていない内にと、こっそり自分のグルトリスハイトを使って、ランツェナーヴェ国と繋がるアーレンスバッハ領の国境門を閉じました。トラオクヴァール王子が転移陣を使ってアーレンスバッハ領の国境門を訪れている間、側近たちですら、中央にある国境門の部屋に閉じこもってこの時点で露見は不可避?
部屋の扉を開くためにグルトリスハイトが必要。(Web版 第五部「夜の貴族院」)
うまくやったことにする。何か調べ事をしている、と考えていました。これで将来王になった後にトラオクヴァール王子に毒を盛ったり、国を乗っ取ろうとしたりする人達は入ってこれません。
やがて、父王様が亡くなり、今度は第一王子と第三王子が相打ちになりました。第三王子は後継ぎになるはずだった第二王子の同母弟です。そして、第一王子を応援していた人たちはその同母弟である第四王子の下に移り、第三王子の娘でお血筋正しいエグランティーヌ姫は母方の親族であるクラッセンブルク領へと落ち延びていきました。これも原作の通りです。
そうして、王族として最後まで残った第四王子が王になることになりました。
さあ、いよいよ出番です。
……。さあ、いよいよ出番です。
…………。えーと、出番ですよ。
原作では、あなたの方が王にふさわしい、と誘いを掛けてくるはずのアウブ・クラッセンブルクは、不思議なことに何も言ってきません。傍系王族である現時点ではアウブの方が地位が高い公式設定不明。逆ならば「うまくあしらわれてしまって」ので、こちらから気軽に声をかけることも出来ません。
この頃のクラッセンブルク内でこんな会話引用元:Web版 第四部「曾祖父様」引用元:Web版 SS置き場「レオノーレ視点 ブリュンヒルデの事情」がありました。
「アウブはトラオクヴァール王子を推してきますけれど、個人的には絶対に嫌ですし、……クラッセンブルクを守るため、ツェントに対する恭順を示す。それが我々の生き方でしょう? 」 「わたくしもトラオクヴァール王子は嫌ですね。自分の血族引用元:Web版 第四部「頭の痛い報告書(二年) 前編」を殺したもの達を重用されて悪感情を抱かない者はほとんどいないと存じます。ですが、どのような対応をする者でもツェントですもの。恭順を示して土地を守るのがクラッセンブルクの生き方ならば、心の内はともかく、恭順を見せるべきですよね」 |
そしてアウブ・クラッセンブルクは中立を選んだのです。原作と違います。どうも、トラオクヴァール王子のことは全く選択肢にないようです。いったい、アウブ・クラッセンブルクはなにを間違えてしまったのでしょうか。まあ、これはこれで平和でよいことですけど。
しかし、まだ勝機はあります。ダンケルフェルガー領のマグダレーナ姫です。原作通りWeb版 第四部「頭の痛い報告書(二年) 前編」に彼女とも結婚すれば、トラオクヴァール王子の影響力は飛躍的に増大します。そうなればアウブ・クラッセンブルクもトラオクヴァール王子を王に推すことを考え始めるでしょう。
領主候補生コースの授業でマグダレーナ姫を見るとふぁんぶっく7Q&A 「出会いは領主候補生コースの生徒と先生として」、思わず笑みがこぼれます。彼女こそが勝利の女神なのです。そして彼女はトラオクヴァール王子に恋をしているはずなのです。もうすぐ原作通りWeb版 SS置き場「アナスタージウス視点 奉納式の準備」に彼女の方から求婚をしてくるでしょう。
しばらくして、彼女の父君、当時のアウブ・ダンケルフェルガーから手紙が届きます。
“授業中に、うちの娘に妙な態度をとっておられるそうですが、どのような御用ですか?”
やがて、第四王子は、父王様も使っていた王宮の礎に至る鍵ふぁんぶっく8Q&Aに「国の礎」の他に「中央の王宮の礎の魔術」と「礎の鍵」が存在するという記述がある。を使って、正式に王に就任しました。
政変は終わりです。エグランティーヌ姫はクラッセンブルク領の姫として、新しい王の第一王子と婚約し、その正統なお血筋を再び王族にもたらすことになりました。(実は、新しく王となった第四王子の次に王になるのはグルトリスハイトを持ったエグランティーヌ姫なのですが、それは原作通りに少し先のことで、もう別のおはなしです。)
代々伝わって来たグルトリスハイトは見つからず、全ての国境門は閉じたままですが、恐ろしい粛清もなく、ランツェナーヴェ国からの来襲もなく、魔力は豊富で、礎にはこれまで通り王宮経由で供給が行われ、ユルゲンシュミットの時間はまた、ゆっくりと穏やかに流れ始めました。
人々はその平和で豊かな生活を楽しみました。
高評価よろしくお願いします。
続き → https://syosetu.org/novel/332559