前神殿長レリギオンは、無役となって肩の荷が下りたようで、すっかり落ち着いていた。神殿長の後任に前王の子を招くことになって、神殿と神殿長の権威を大きく高めることができたのだ。満足しているのだろう。
しかし、神官長イマヌエルはますます元気になっていた。神殿長に傍系王族を招いたことで、神殿内の叩き上げとしては彼が最高位になったのだ。神殿の更なる権威向上のために、トラオクヴァール王子に聖典を尊ぶことの重要性をご理解いただかねば、と。
トラオクヴァール王子は悩んだ末に、あるいはイマヌエルの圧に負けて、中央神殿に加護の儀式を持ち込むことにした。
別に失われた儀式というわけでもない。貴族ならば貴族院の三年生で誰でも受けている儀式である。場所は王宮内の中央神殿で、最奥の間を開くのに王族の手を煩わせるわけでもない。王の同意はすぐに得られた。
イマヌエルも自分たちが行なえない儀式をできるようになるというので、大喜びで賛同した。聖典原理主義はいったん棚上げである。
トラオクヴァール王子は、貴族院の教師たちに儀式用の魔法陣を見せてもらい、せっせとカーペットに刺繍した。
出来上がったカーペットを見てイマヌエルが引っ張り出してきた記録によると、以前は中央神殿でも行われていたが、カーペットが擦り切れて断絶してしまったのだという。トラオクヴァール王子は保存用としてもう一枚、刺繍することになった。
そうして、実施された結果として、さすがに熱心な青色神官たちである。様々な眷属神のご加護を賜わる者が続出した。
コレクター熱に煽られて、これまで以上に熱心になる青色神官たち。
トラオクヴァール王子もしばらくは、穏やかな日々を送ることができた。
****************
神殿長「古人は言った。トラオクヴァールは二度現われる、と。原作様では偉大な悲劇として、二次創作ではみじめな喜劇として。引用元:マルクスの名言」
神官長「アッ!こんな所にいやがったのか! さあ、さっさとカーペットに魔法陣を刺繍する作業に戻るんだ!!引用元:ネット・ミーム(2006年~)」