※ほぼ全て「雷の娘シェクティ6」(P163~167)のパクリです。パクリ中の編集箇所は下線部とルビ矢印( )で示してあります。
****************
“扉”をくぐると、そこは巨大な洞窟の中だった。外界の寒波とは全く無縁の、生暖かな空気で満たされた場所だ。
突然の暗闇に眼が慣れるまで、しばしの時間を要した。発光苔の類だろうか、よく見ると天井や壁があちこちで薄ぼんやりとした燐光を放っている。
振り向くと、背後にはきれいに磨き上げられた岩壁が立ちはだかっていた。どうやら、今はこのまま真っ直に前進するしかなさそうだ。
「私」は 慎重に前進していった。道は緩やかな下り坂だ。眼が慣れて来ると、かなり人間の手の加えられた洞窟であることが解った。いや、或いは“神々の手”なのかも知れないが。
元来は天然の洞窟だったのだろうが、今やその地面は床の如く平らに均され、左右の壁もほぼ平面で構成されていた。道幅と天井の高さは、ともに四尋あまりといったところだろうか。かなり広大な通路だ。
どんどん下ってゆくと、やがて左右の壁際に、巨大な石像たちが立ち並び始めた。いずれも壁に背を向けて、こちらを見つめている。どの石像も立派な玉座に腰を降ろしていたが、それでも、その上背は通常の人間の三倍以上もあった。この大きさは、不滅の偉業を成した人間を表現す大きさである。
試しに、最初の石像の足許に刻まれた<神聖文字>を読んでみると、『人間の世の開闢に大いなる<帝国>を遍ねく統治したる神々の御子、初代の神聖皇帝』とあった。その後には、彼の名前と業績が長々と続いている。
幾つか調べてみて、「私」はついに確信した。この石像たちはすべて“皇帝”の像なのだ。今や伝説上の存在でしかない歴代の皇帝たちが、全員ここに集結していた。皇帝たちに⸺一万年余、数百世代に及ぶ帝国の“歴史”そのものに⸺見つめられながら、「私」はゆっくりとその一本道を下ってゆく。
◇3ページ相当スキップ
そして、無限に続くかと思えた石像も、ついには最後の一体となった。< 帝国>の最後を飾る女帝●●●●●●●の像だ。
「私」はふと立ち止まって、その巨大な石像を見上げた。穏やかな笑顔が少しだけ●●●●●に似ているように思える。
巨大な通路はそこで行き止まりだったが、女帝の像はさりげなく、壁際の二本の石柱を指さしていた。もう一度“扉”をくぐれ、と言っているのだろう。
「私」は うなずいてその指示に従った。「私」の体は二本の石柱の間を抜けて、今度は巨大な空洞の縁に出現する。
そこは、外界から完全に隔絶された円筒形の閉鎖空間であった。高さも奥行きも、人間の背丈の十倍近くはあるだろうか。床の中央部では、太古の篝火ファイブスター物語Ⅹが高々と燃え上っていた。かなりの熱気だが、不思議と空気は澱んでいない。
竜神アコンカグラ。
私はそう気が付くと、床に両手両膝をついて、頭を垂れた。
****************
※「神々の御子」とか「神聖皇帝」とかはデスマ世界には存在しませんが、夢の中なのでシャロリック王子は普通に受け入れてしまった、としてください。