そう言えば、

ムーノ城に到着して4日目。城内調査3日目。

そう言えば、レイラス卿はどうしているのだろう。あと、側近?の貴族数名。
私の同行者のはずなのに、目先の調査に夢中になって完全無視してしまった。
小姓(アー)に聞いてみる。
「そう言えば、レイラス卿や他の者たちはどうしているのだろうか?」
まあ、皆それなりに過ごしているそうだ。

かつての大都市とは言え、今は閑散として引用元:Web版「6-22.ムーノ市の戦い(1)」空き地の目立引用元:Web版「6-22.ムーノ市の戦い(1)」つ街並みでは遊ぶところもないし、貴族と言えばムーノ男爵一人しかいないので、パーティーをはしごすることも出来ない。一緒に過ごそうとか言われても困るので、ちょうど良かった。
ムーノ男爵も、珍しく他の貴族がいるのが嬉しいのか、交流意欲が強いみたいだったので、彼らに相手をしてもらえて助かった。

こういう付き合いまできちんとこなしていた辺り、シャロリック王子も粗暴に見えて一人前の貴族ではあったのかも知れない。
戻ってきた時にラカを見ても「要らん」と一言で捨てそうな気がする。いや、ラカは私が使うためだから。



その後は、昨日に続いて城内の散策をした。
最内部の城壁の中は、これで十分かな。

◇◇◇

ムーノ城に到着して5日目。城内調査4日目。

朝方、ムーノ男爵家の家令ロンドルが別棟に御用聞きに来た。執政官も兼務して多忙だろうに、大変なことだ。この男がこれから1~2年の内に変死引用元:Web版「6-27.ムーノ市の戦い(5)」すると知っている、というのは不思議な感じだ。
と、城内の調査範囲の規模を決めなくては。
王子「おまえにムーノ侯爵家のころの城の様子を聞いてもよいか?」
知らないはずだが。
家令「申し訳ありません。(わたくし)は、現在の領主であるムーノ男爵に同行してこの地に参りました。侯爵家の御事情については分かりかねます。」
よし。
王子「では、ムーノ男爵家に例えて聞きたいが、ご子息やご令嬢が幼いころ、城内を遊び回っていたころに、縄張りにしていたのはどの範囲だ。最内部の城壁は越えたか?」
家令「いえ、城壁を越えますと兵どもがおりますので、付いておりました侍女が止めておりました。……それが何かございましたでしょうか?」
王子「いや。侯爵家の最期に想いを馳せていただけだ。何もない。」
会話を打ち切ると、家令は下がっていった。



その日は、護衛と後の少年騎士、小姓(ベー)を伴って、第一の城壁を越えて、兵たちの区画を一通り見て回った。
万単位の兵士が駐屯できそうな広い空間引用元:書籍版4巻「ムーノ市防衛戦」や、方向感覚を奪う引用元:書籍版4巻「ムーノ市防衛戦」かのように壁で仕切られた引用元:書籍版4巻「ムーノ市防衛戦」広間が幾つも繋がる区画引用元:書籍版4巻「ムーノ市防衛戦」があり、端の方には兵舎らしき建物が何棟も建って引用元:書籍版4巻「ムーノ市防衛戦」いた。ムーノ侯爵家の盛時を思わせる広壮さだった。

一通り歩いて、目的らしき建物はなかったので、良しとした。

◇◇◇

ムーノ城に到着して6日目。

昨夕、同行の貴族たちからクリケットのお誘いが来ていた。

あるのか、クリケット。いや、転移者も転生者もたくさんいるし、別に不思議じゃないけど。
6人いるから2チームにわけることができるし地球のクリケットは1チーム11人です。、ってどんな競技なんだクリケット。
そもそもレベルでステータスに差がつくこの世界で、スポーツって成立するの?本来は身体強化スキルの訓練方法で、子供向けに遊戯性を取り入れたものとしています。勇者の国の競技の名前を借りたのは、子供の意欲向上のためです。
実演スキルでは日本の常識が邪魔をして失敗する。とっさにそう判断した私は、その場で小姓(ベー)に聞いた。
え、いや、王都の学院ならみんなやりますよね……。土下座して頼んだ。

そのような夕べを経て、今日はクリケットである。
どうにか、やり過ごせた。やり過ごせたと信じている。
高レベルゆえのスタミナが無ければ途中で倒れていたと思う。

今日の調査はお休み。

****************
※この時、シャロリック王子は自覚していませんが、ムーノ市の領主の地位を狙っていないことは、その言動によって同行の貴族たちに伝わっている、とします。

<< 前の話 目次 次の話 >>